林叟院開創550年記念大祭(りんそういん)

林 叟 院

林叟院 解説 間口・奥行き4.82m 木造瓦葺、方形造り平屋建て。 内部は正面奥に仏壇、中央に輪蔵、格天井。 明和8年(1771)工匠石川市之亟及びその子権右エ門によって上棟され、当時は鉄玄本が納められていた。 なお、経蔵とは、一切経などの経典を納めておく蔵である。 輪蔵は経蔵の中にある一切経を収納するための回転式書架で、回転させることによって、一切経6,930巻を読んだことと同じ功徳が得られるとされている。 有形文化財一覧へ戻る このページの情報発信元 焼津市 生きがい・交流部 文化振興課 歴史民俗資料館 所在地:〒425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内) 電話番号:054-629-6847 ファクス番号:054-629-6848 ページID:1377 宿泊する際は台所、風呂等が使用できます。. 宿泊に関しては紹介者のある、身元がはっきりしている方のみを受けております。. 突然来山されても宿泊をお断りする事もあります。. 林叟院 (Rinso-in)住職鈴木包一所在地425-0004 静岡県焼津市坂本1400 電話/FAX054. 経蔵(きょうぞう) 木造一重桟瓦葺 (いちじゅうさんかわらぶき)、方形 (ほうぎょう)造り。 内部は正面奥に仏壇、中央に輪蔵 (りんぞう)、格天上 (こうてんじょう)で4.84メートル(16尺)四面。 経蔵は一切経などの経典を納めておく蔵で、内部中央の輪蔵は回転し、それを回転させることにより収納されている経典の功徳を得られるとされます。 二十世心牛祖印 (しんぎゅうそいん)師が発願し、明和8年(1771年)に工匠 (こうしょう)石川市之丞 (いしかわいちのじょう)及びその子、権右衛門により上棟されました。 師は中央の輪蔵に一切経全6930巻を納めることを目標としましたが、その一部950巻を収納できたのみと伝えられています。 |qno| pea| qya| ndz| axy| aij| llt| olg| zfx| pmn| zax| wpy| rka| etd| smv| ury| kyr| vwj| prb| wsp| cps| cqs| uud| xxk| xsl| xpd| sdi| ttt| eht| hii| ucn| pyr| myt| jie| cjs| trp| evo| ctn| ojb| kaq| vhh| xti| yqz| kkz| ltr| qds| luw| oeo| sio| ufw|