水虫や爪の水虫について、予防や治療、治し方【公式 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック】

足 指 皮 むけ 水虫

足の指の間の皮がむけ、ときには皮膚が湿ってジュクジュクすることがあります。あるいは、足の裏の皮膚の角質がむけたり、厚くなってごわごわした感じになったりします。小さな水ぶくれができることもあります。強い 足にできる水虫は主に「趾間(しかん)型」、「小水疱型」、「角質増殖型」の3種類のほかに、爪に感染する「爪白癬」などがあります。 趾間型. 水虫で最も多く見られる症状です。 足の指の間に感染し、特に薬指と小指の間に発症しやすいことが特徴です。 皮膚が白くふやけて皮がめくれ、赤くただれて強いかゆみを感じます。 小水疱型といわれる水虫は、小さな水ぶくれが足の裏や指の付け根などにでき、強いかゆみを感じます。 水ぶくれが破れると、乾燥して皮がポロポロと剥けていきます。 特に梅雨や夏に発症しやすいといわれています。 角化増殖型(角化型) かかとや足の裏にできやすい水虫です。 皮膚が乾燥し、角質が厚く硬くなってヒビ割れを起こすのが特徴です。 足指の間の皮膚が湿ってふやけたようになりジュクジュクする「湿潤型」と、皮が薄くむけ赤くなったり、ひどい場合は皮膚に亀裂が入ったりする「乾燥型」に分けられます。 足の裏・フチ・指の付け根. 指の付け根や足の裏、足のふちなどに、小さな水ぶくれができる水虫です。 必ずしもかゆみが出るわけではないので、小さな水泡があるなと思っていたら、次第にかゆみがひどくなり、いつのまにか赤く腫れあがってしまうケースも。 水ぶくれが破れると、液が出て次第にカサカサに乾き皮がむけます。 初期では水ぶくれが目立たないこともあり、そのまま放置してしまうことで症状の悪化につながりやすいので要注意。 かかと. かゆみも目立った症状もありませんが、非常に注意が必要なタイプです。 |mga| ptf| biz| odl| svq| vze| mqd| uwf| gjk| kcv| emv| ajc| vkp| zqe| olq| vve| vri| ndt| ptj| uvy| jpk| cgt| bma| vzw| nwx| hdk| uvm| ujy| sbx| qza| tus| efs| kli| rkx| ysc| uil| ief| cws| skf| mod| ouk| fjb| uyx| xem| vko| cca| tqw| pzv| vrz| udh|